少しでも体の調子が良くなるマッサージの方法やおすすめのお店をご紹介

menu

体の不調を改善できるマッサージ情報なら【もみラク】

鎖骨のリンパをマッサージしよう

リンパ管やリンパ節は全身に張り巡らされていて、人間の体には820箇所にあると言われてますが、その中でも鎖骨にあるリンパ節が大切だと言われています。

リンパ節は体内の老廃物などを濾過する役割があるので、リンパの流れが滞っていたり浮腫みでお悩みの方はリンパマッサージをする必要がありますよ。

鎖骨の上にある窪み部分に鎖骨リンパ節があり、全身のリンパ管の出入り口になっているので、まずはリンパ節を刺激してリンパの通り道を作る必要があるのです。

リンパの流れが改善されていれば、尿や汗と一緒に老廃物を排出させることができますから、正しいリンパマッサージを実践して健康的で美しい体を手に入れましょう。

どんなマッサージでも、まず始めに鎖骨のリンパ節を刺激することで、よりマッサージの効果が得られるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031